加盟会社募集中! お電話でのお問い合わせはこちら 0120-829-426

オール電化と電気・ガス併用を徹底比較!それぞれのメリット・デメリットとは?

オール電化にするか、それとも電気とガスを併用するか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、大事なのはシステムの優劣よりも、住宅環境やライフスタイルとの相性です。そこで、本記事ではオール電化と電気・ガス併用がそれぞれどんな住宅に合うのか解説したいと思います。

この記事の目次

  • オール電化住宅とは
  • オール電化と電気・ガス併用の違い
  • オール電化と電気・ガス併用の料金比較
  • オール電化のメリット・デメリット
  • 電気・ガス併用のメリット・デメリット

オール電化住宅とは

オール電化住宅

オール電化とはすべての熱源を電気で補うシステムです。つまり、オール電化住宅ではガスコンロや給湯機も電力機器でまかなうことになります。

オール電化が一般住宅に広まったのは2000年代。当初は「ガスを使用しない」という安全性の面から人気を集めました。

近年は住宅の省エネ化が進み、エネルギーの自給自足を目指す住宅、いわゆる「ZEH(ゼロエネルギーハウス)」が普及。

「ZEH」などの省エネ住宅ではオール電化に加え、太陽光発電や蓄電池を搭載し、再生可能エネルギーを主電力にすることが推奨されています。

住宅用太陽光発電とは?

太陽光発電とオール電化の相乗効果で光熱費ゼロ

オール電化と電気・ガス併用の違い

比較する女性

ここでは、オール電化と電気・ガス併用の違いを把握するため、「電気・ガス併用からオール電化に切り替えると何が変わるのか」を見ていきましょう。

押さえておくべきポイントは次の3つです。

  • 必要な家電機器が増える
  • 光熱費の料金体系が変わる
  • 災害時の対応が変わる

それぞれのポイントについて以下で詳しく解説します。

必要な家電機器が増える

電気・ガス併用からオール電化に切り替える場合、オール電化住宅に適した家電機器を揃える必要があります。

中でも欠かせないのが、ガスコンロの代わりとなる「IHクッキングヒーター」と、電気エネルギーで給湯する「エコキュート」です。

また必須ではないですが、「蓄熱暖房機」などの暖房システムを導入する家庭も少なくありません。

いずれにせよ、オール電化に切り替えると、以上の機器の導入コストが必要になるでしょう。

光熱費の料金体系が変わる

オール電化に切り替えると、光熱費にガス料金が含まれません。そのため、光熱費の基本料金のみを比較するとオール電化の方が有利です。

ただ、オール電化の場合、電気料金プランの契約アンペア数が大きくなり、その分基本料金が上がるケースも多いので注意しましょう。

ところで、光熱費は家族構成やライフスタイルによって大きく左右されます。

例えば、夫婦が共働きの場合、昼間は家に人がいないので、オール電化住宅の方が有利と言えます。というのも、オール電化住宅の電気料金プランは昼間は高く、夜間電力は低く設定されているからです。

一方、複数世帯が同居しているような家族の場合、日中の電力消費が多くなりやすいので、電気・ガス併用の方が有利かもしれません。

災害時の対応が変わる

災害時は電気、ガス、水道といった住宅のライフラインが止まってしまう恐れがあります。

復旧のスピードは各ライフラインによって異なりますが、電気はガスよりも復旧が早い傾向にあります。

その要因としては、電気の場合は地上の電線を復旧する一方、ガスの場合は地中のガス管を復旧しなければならないため、工事に時間を取られやすいことが挙げられます。

災害時の状況にもよりますが、オール電化か電気・ガス併用かによって「何が使えるか」「どんな生活ができるか」が変わってくるでしょう。

オール電化と電気・ガス併用の料金比較

光熱費の計算

前述した通り、オール電化と電気・ガス併用の大きな違いは料金体系です。

そこで、オール電化と電気・ガス併用の料金を比較してみたいと思います。

以下に、オール電化の住宅と電気・ガス併用の住宅の一月の光熱費をまとめました。
なお、居住人数は2~4人を想定しています。

住宅 光熱費(一月分)
オール電化 15,684円
電気・ガス併用 16,034円

上記の通り、全体の光熱費を見ると、オール電化と電気・ガス併用の料金はあまり差がありません。

では続いて、一部の光熱費に着目し、オール電化と電気・ガス併用の料金を比較してみましょう。

以下に、オール電化の住宅と電気・ガス併用の住宅の、給湯にかかる光熱費をまとめました。
なお、電気・ガス併用の住宅では都市ガスの使用を想定しています。

住宅 給湯にかかる光熱費(一月分)
オール電化 約2,000円
電気・ガス併用 約4,900円

このように「給湯」に絞って見ると、オール電化と電気・ガス併用の料金には差があります。

それでは次に、ここまでの内容を踏まえた上で、オール電化と電気・ガス併用のメリットとデメリットを見ていきましょう。

オール電化のメリット・デメリット

オール電化の住宅

メリット

オール電化は電気・ガス併用と比べて料金体系がシンプルです。さらに支払い先も電力会社に一本化されるので、光熱費を管理しやすくなります。

また、オール電化は「衛生」の面でも有利と言えます。オール電化のキッチンではIHクッキングヒーターを使用しますが、火を使わないため室内の空気が汚れません。さらに、IHクッキングヒーターはガスコンロと比べて掃除が簡単です。

また、オール電化は「安全」の面でも優れています。まず火を使わないので火災の心配がありません。さらに災害時を考えても、電気は復旧スピードが早いので心配が少ないのです。

デメリット

オール電化の住宅は、電気・ガス併用の住宅と比べて、初期費用がかかると言われています。例えば、オール電化に欠かせない電気給湯機のエコキュートは、ガス給湯器と比べて、設置費用が10万円ほど多くかかります。

一般的に、オール電化では夜間の電力が安く、昼間の電力が高い料金プランを選びます。そのため、昼間の電力消費が多いと、光熱費が大幅に上がってしまう恐れもあります。

また、オール電化は停電による被害が大きくなります。電気が止まってしまうと、お湯を沸かすこともできませんし、火を使った料理をすることもできません。つまり、オール電化はある意味、リスクが大きいシステムとも言えるのです。

電気・ガス併用のメリット・デメリット

ガスを使用している住宅

メリット

一般的に、電気・ガス併用の住宅では既存の設備やインフラを利用します。そのため、新しく機器を購入したり設置したりする必要がなく、初期費用を抑えられます。

また、電気とガスを両方使用できれば、どちらか一方が止まってしまっても被害を抑えられます。例えば、停電した場合でも給湯や調理に支障はありません。つまり、電気・ガス併用はリスクを分散させる手段とも言えます。

デメリット

電気・ガスの併用はオール電化と比べて光熱費の管理が煩雑です。電力会社とガス会社、それぞれと契約を結ぶことになるため、手続きや支払いにより手間がかかります。

ちなみに、契約するガス会社によって「都市ガス」か「プロパンガス」かに分かれます。「都市ガス」の方が料金が安いのですが、「都市ガス」を取り扱っているガス会社がない地域もありますので注意が必要です。

電気・ガス併用の住宅では火を使用するため、火災のリスクは消せません。また換気も必須です。換気扇で事足りないときは窓も開けることになりますが、それを億劫に感じる時と場合もあるでしょう。

さて、以上がオール電化と電気・ガス併用のメリットとデメリットです。
最後に、オール電化が向いている家庭、電気・ガス併用が向いている家庭をそれぞれまとめました。

住宅 向いている家庭
オール電化 昼間の電力消費が少ない
太陽発電で昼間の電力を自家発電できる
電気・ガス併用 昼間の電力消費が多い
昼でも夜でも時間帯を気にせず電気を使いたい

あわせて読みたい関連記事

オール電化の費用相場

オール電化を設置するにあたってどれくらい費用がかかるのか、想像つきますか?店頭に並んでいる商品であるわけでもないので、相...

オール電化の販売施工会社一覧

オール電化を取り扱う販売施工会社をご紹介します。各会社によって様々な特徴がありますので、比較検討する際の参考としてくださ...

太陽光発電の設置費用の目安と資金が足りない場合の対処法

「太陽光発電の設置費用を知りたい」「設置費用をできる限り抑える方法とは?」太陽光発電を設置する費用は...

太陽光発電メーカーを徹底比較!選ぶポイント5つも解説

「太陽光発電っていろんなメーカーがあるけどどこがおすすめだろう?」太陽光発電を導入するにあたって、メ...

太陽光発電・蓄電池・オール電化

\ 複数見積り比較でこんなにお得に! /

一括見積り依頼は
こちら

一括見積り依頼はこちら

一括見積り依頼