住宅用太陽光発電
停電時のいざというときに役に立つ太陽光発電の自立運転機能。太陽光発電の自立運転機能でどのような電化製品がどれほどの時間使えるのかをご紹介します。
太陽の光を電気に替える太陽光発電システムの魅力は、売電による収入だけではありません。最近では天災による停電が余儀なくされ、人々の生活に電気が必要であることを痛感させられています。もし自分がそういう状況に置かれた場合、数時間であっても太陽光発電システムによる発電がとても役に立つことでしょう。
それは万一停電が発生した場合でも、日中ある程度の発電量があれば、テレビを見て 情報収集をしたり、携帯電話で家族や友人と連絡をとったり、冷蔵庫に食材や医薬品を置いて衛生を確保することができるのです。
停電時に、太陽光発電システムで発電した電気を使用する場合は、パワーコンディショナーの設定を通常モードから自立運転モードに変更する必要があります。そして普段使用しているコンセントではなく、パワーコンディショナーに付属している自立運転用コンセントに使用したい機器を接続することで、停電時でも一定の機器を使用できます。
太陽光発電システムの容量に関わらず、停電時に使用出来る電力の上限は 1.5kW(1,500W)となります。例えば、3kWや4kWのシステムを導入していてもそれは変わりません。これは各メーカー共通となっていますのでご注意ください。
それでは1.5kWという電力で、どのような機器を使用できるのでしょうか。 普段あまり意識することの少ない家電の消費電力を把握しつつ、「停電時でも使用できる機器」を考えていきましょう。
なお、自立運転時の家電の使用は制約も多く、消費電力の合計が1.5kWを超えなければ、いつもどの家電も使えるということには簡単にはなりませんのでご注意ください。
家電製品 | 消費電力 | 活用可能度 |
---|---|---|
冷蔵庫 | 500W | ◯ |
炊飯器 | 700W | ◯ |
トースター | 1,000W | ◯ |
電子レンジ | 1,300W | ◯ |
電気ポット | 850W | ◯ |
IH調理器 | 3,000W | × |
冷蔵庫を常時使用する場合は、他のキッチン家電とは併用しづらいことが分かります。 他の日常家電の消費電力も見ていきましょう。
家電製品 | 消費電力 | 活用可能度 | 家電製品 | 消費電力 | 活用可能度 |
---|---|---|---|---|---|
洗濯機 | 500W | △ | 携帯電話充電 | 15W | ◯ |
乾燥機能付き 洗濯機 |
800W | △ | 液晶テレビ | 150W | △ |
掃除機 | 1,200W | △ | ゲーム機 | 250W | ◯ |
ドライヤー | 800W | △ | ノートPC | 150W | ◯ |
アイロン | 1,200W | ◯ | デスクトップPC | 300W | × |
洗濯機や掃除機、工業用ポンプといったモーター系機器のほか、液晶テレビといった急な突入電流(電源投入時に流れる大きい電流)を発生させるものは動作が不安定となります。また、デスクトップPCは突然電源が切れると故障する可能性がありますので、使用を控えた方が良さそうです
また、同時使用であれば電圧の変動により想定以上の電力を消費しているケースがあります。さらに、天気が雨や曇りであったりパネルに急に影がかかるなど、発電が不安定な状況下では発電量自体が大きく低下し、自立運転コンセントに接続している機器の電源が全て落ちてしまうことがあります。
このように、自立運転では何かと気をつけるべきことが多いので、停電時に手際よく活用できるよう、平常時にどれが自立運転モードで使える家電なのか、試してみることをオススメします。